デジタルパンフレットはこちらから

よりみちにちなん

JP/EN/CN

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • instagraminstagram
  1. sidebar

  • facebook
  • twitter
  • instagram

JP/EN/CN

【終了】廣池昌弘氏に学ぶヒメボタル撮影会

受賞作品の撮影地にて開催

※募集を締め切りました。


世界2位(※)から直接学べるヒメボタル撮影会に参加して、あなたの写真のスキルアップに、そして新たな世界観と出会いませんか。(※ソニーワールドフォトグラフィーアワード2020プロフェッショナル 自然・野生生物部門 第2位


生息地が限られている陸生のホタル「ヒメボタル」を組写真に仕上げ、世界2位に輝いた廣池氏が受賞作内で撮影した現場で廣池氏ご本人によるレクチャーのもと、撮影会を2日間(2泊3日)に亘って行います。


この度訪問する撮影地は、生物と人間の共生が欠かせない自然環境があるからこそ数多くのヒメボタルが生息しています。当日は、自治体SDGs未来都市にも選定された鳥取県日南町ならではの持続可能な生態保全の取り組みについても体験していただけます。


撮影についても、今回は少人数かつ1組での開催で、お一人お一人じっくりと廣池氏から学ぶことができる大変希少な機会です。ぜひお申し込みください。


※本企画は目安としまして、カメラ中級者~上級者向けの内容となっております。

<廣池昌弘氏プロフィール>
1962年生まれ。米子東高校、広島大学工学部卒。鳥取県南部町在住のシステムエンジニア&写真家。旧通産省認定 特種情報処理技術者、第一種情報処理技術者。
1992年 土木関連のシステム開発を行う会社を設立して独立。
1999年 全国的ホームページコンテストで2位を受賞。それを機にホームページ制作とWEBシステム開発を事業として始める。
2005年 FLASH技術による写真のスライドショー表示、一覧表示プログラム等を開発すると同時に写真を本格的に始める。

<出版・展示会>
2019年12月 今井出版より写真集「QUEST/探求第1集」を出版
2020年7月 ちいさな今井より写真集「HIMEBOTARU」を出版
2020年11月 ポーランド、西シレジア写真家協会の招待で、イレニャグーラ博物館にて写真展開催予定(延期)
2021年3月 鳥取県米子市美術館で個展開催
2021年4~6月 鳥取県南部町裕生出会いの館で個展開催
2021年6~7月 鳥取県日南町美術館で個展開催

主な受賞歴についてはこちらをご覧ください。

廣池氏のホームページはこちらをご覧ください。

【日程表】

《7月17日(土)》
12:10 JR生山駅集合 ※お客様の交通手段によっては、時間を調整させていただく可能性もございます。
12:20 キッチンみなみ(昼食)
14:00 撮影地下見 ※廣池氏と合流
16:00 ときわすれ清水屋(休憩&夕食)
18:30 ヒメボタル撮影会
22:00 ときわすれ清水屋(宿泊&翌日朝食)※廣池氏はご自宅へ。

《7月18日(日)》
10:00 古民家かつみや(田舎料理作り体験兼昼食)
13:30 日南町美術館 ※廣池氏によるプライベートギャラリートーク。
14:40 道の駅にちなん日野川の郷 ※廣池氏と昨夜の撮影内容の振り返り。
16:00 ときわすれ清水屋(休憩&夕食)※ご希望があれば、再度撮影地のロケハンへ。
18:30 ヒメボタル撮影会
22:00 ときわすれ清水屋(翌朝食も)※廣池氏はご自宅へ。

《7月19日(月)》
09:30 道の駅にちなん日野川の郷 ※廣池氏と二日間の振り返り。
11:40 JR生山駅にて解散 ※お客様の交通手段によっては、時間を調整させていただく可能性もございます。

<日程>
2021年7月17日(土)から7月19日(月)まで


<募集人数>
2名または3名で構成される1グループ 最小2名から最大3名まで


<申込期限>
2021年6月13日(日) 2021年6月24日(木)


<参加者の決定について>
● お申し込みのあった方の中から主催者および廣池氏による選考を行わせていただきます。
● 選考後、主催者より参加者へ6月21日(月) 6月28日(月)までにご連絡をいたします。
● 主催者からの連絡後、旅行実施者であるエヌ・ティー・エス社と参加に必要な手続きを行っていただきます。


<参加待機者の選定について>
● 昨今の状況を踏まえまして、参加者が決定した後も参加が叶わない事情が発生することを想定し、「参加決定者」の他に「参加待機者」を選定し、同じく6月28日(月)までに主催者より代表者の方へご連絡をいたします。
● 待機をいただく期限は7月10日(土)とし、「参加決定者」による参加が叶わないことが判明次第、「参加待機者」の方にご相談させていただく可能性がございます。



<申込方法>
次項の申込要件に該当される方はこちらの参加申込フォームよりお申し込みください。


<申込要件>
グループの全員が 鳥取県または島根県にお住まいの方。
参加者ご自身にて感染症対策を講じた上で、3日間、初対面の方とでも宿泊を始めとした行動をともにできる方。
● 当日、JR生山駅(伯備線)までお越しいただける方。
● お申し込みいただく代表者の方がSNSアカウント(Facebook、Instagram、Twitter等)をお持ちで、且つ、アカウントが“公開”状態である方。(投稿内容も参加者選定のための判断材料のひとつと致します。)
● 主催者および利用先の施設が運営するSNSに当日の様子を写真付きで紹介されても支障のない方。
● 主催者からお願いするWEBアンケートや感染症対策、参加後のSNS投稿にご協力いただける方。
● 本企画の旅行実施者であるエヌ・ティー・エス社の約款(国土交通省が発行する「標準旅行業約款」)に同意いただける方。
● 次項<日程および参加者変更の可能性について>の内容に同意いただける方。


<日程および参加者変更の可能性について>
● ホタルの発生状況によっては日程変更のご相談をさせていただく可能性がございます。「参加決定者」および「参加待機者」には、7月10日(土)までに個別にご相談させていただきます。
● 「参加決定者」および「参加待機者」の方は、6月29日(火)から7月9日(金)までの期間、新型コロナウイルスへの感染または同ウイルス感染者との濃厚接触の有無および体調について主催者までお知らせください。場合によって、参加グループを変更させていただく可能性がございます。
● 「参加決定者」の中から7月11日(日)以降、新型コロナウイルス感染ならびに同ウイルス感染者との濃厚接触が認められた場合、または体調不良者が発生した際には、本企画を中止とする可能性がございます。


<参加費>
おひとり44,000円(税込)


<参加費に含まれるもの>
上記【日程表】に記載部分の各種交通費、施設利用料、食事代金(朝・昼・夕食2食ずつ)、宿泊費、講師料、保険料、添乗サービス料、エヌ・ティー・エス社による各種手配料金


<旅行企画・各種お問い合わせ>
一般社団法人日南町観光協会(住所:鳥取県日野郡日南町霞800/電話:0859-82-1715)


<旅行実施>
鳥取県知事登録旅行業第3-65号
エヌ・ティー・エス(住所:鳥取県西伯郡南部町阿賀379-1/電話:0859-66-4500)
旅行業務取扱管理者:遠藤実男
担当:上田雅明


<その他>
【廣池昌弘写真展】が6月18日(金)から7月18日(日)まで日南町美術館で開催されます。期間中は、廣池氏によるギャラリートークや動物写真家・福田幸広氏とのトークショーも行われます。詳しくはこちらをご覧ください。(日南町総合文化センターホームページ)


【終了】廣池昌弘氏に学ぶヒメボタル撮影会

ひろいけまさひろしにまなぶひめぼたるさつえいかい

689-5212
鳥取県日野郡日南町霞800番地

0859-82-1715

【営業時間】8:15~17:00

  • facebook
  • instagram
  • twitter

こちらもCHECKたのしい にちなん

一覧はこちら

もっとよりみち

トップへ