【終了】日本最古の刀剣「古伯耆物」ゆかりの地めぐり
大山山麓・日野川流域観光推進協議会事業
9月25日(金)から10月11日(日)まで、日南町美術館では「古伯耆物の系譜~伯耆における刀剣の歴史~」と題した展示が行われます。これに合わせ、9月26日(土)に【日本最古の刀剣「古伯耆物」ゆかりの地めぐり】を開催します。
当日は、米子市内から出発し、日南町美術館で展示を観賞するまでに「古伯耆物」ゆかりの地を巡ります。昼食は、農家レストラン アメダス茶屋さんによる特注のランチボックスをご用意いたします。
美術館では、(公財)日本刀文化振興協会理事であり、研士の森井偲訓氏に展示の刀剣を解説していただき、その後は、疫病退散のご利益のある石見神社を参拝し、旅の〆には美味しいジェラートを召し上がっていただく日帰りの行程です。
参加希望の方は、こちらのフォームより、必要事項をご記入のうえお申し込みください。後日、担当より代金のお支払いについてご案内をお送りいたしますので、最終のお手続きをお願いいたします。
応募締切は、9月17日(木)までです。参加費はお一人4,000円(税込)で、定員は20名です。