にちなん旬情報

  • 2023.02.27
    大山椒魚エコツアー開催
  • 2023.01.30
    スノーシュートレッキング&ジビエ料理体験イベント開催
  • 2022.12.05
    年末年始の休業について
  • 2022.11.11
    日南町で「レンタサイクル」を利用しませんか
  • 2022.10.12
    日野上銀杏 Hinokami Ichou 2022(鳥取県日南町)
  • 2022.09.09
    モンデンモモ コンサート開催のお知らせ
  • 2022.08.22
    刀剣女子ツアー開催のお知らせ
  • 2022.07.12
    にちなんの森で 夏の自由研究
  • 2022.07.10
    宣揚祭の開催について
  • 2022.07.09
    【福万来ホタル乃国2022】販売(再入荷含む)終了のお知らせ
デジタルパンフレットはこちらから

よりみちにちなん

JP/EN/CN

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • instagraminstagram
  1. sidebar

  • facebook
  • twitter
  • instagram

JP/EN/CN

FUKUSAKAE-JINJA

福栄神社
ふくさかえじんじゃ

福が栄え、幸せを呼ぶ神社

古くは田中大明神と呼ばれ、当時の郷内の9つの村の産土神として信仰を集めていましたが、大正2年、近隣の神社を合併して、豊栄・神福・福塚など縁起の良い地名を持つ近隣の神社8社を妙見山麓に合祀して、今の名前に改称されました。福が栄え、幸せを呼ぶ神社として注目を集めています。

※御朱印について
福栄神社の売店「福の里」の閉店に伴い、福栄神社の御朱印は宮内の樂樂福神社にてお渡しをしております。御朱印をご希望の方は樂樂福神社までお問い合わせください。(「因幡伯耆國開運八社巡り」の御朱印スタンプは従来通り、福栄神社拝殿に設置しております)

かしら打ち
秋祭りには、家内安全、牛馬繁栄、五穀豊饒の祈念と感謝の思いを込めて、地域内を太鼓を叩きながら練り歩く「かしら打ち」が奉納されます。
日南町のかしら打ちは、福栄地区と多里地区で行われており、どちらも県の無形文化財に指定されている伝統的な郷土芸能です。

福榮神社

ふくさかえじんじゃ

こちらもCHECKにちなん に ちなんだ文化

一覧はこちら

もっとよりみち

トップへ