デジタルパンフレットはこちらから

よりみちにちなん

JP/EN/CN

  • facebookfacebook
  • twittertwitter
  • instagraminstagram
  1. sidebar

  • facebook
  • twitter
  • instagram

JP/EN/CN

GEDATSUJI-temple

解脱寺

開山350年超の歴史を誇る名刹

法要山 解脱寺(通称:あびれさん・高祖さん)は南北朝時代足利尊氏の一門である「日野中将」が布教の際に、京都本圀寺の「日静」から日蓮上人自作の座像を貰い受け持仏堂を建立したのが起源とされています。
1650年に米子本教寺 日要、桔梗屋小左衛門、長尾善右衛門らの手により大伽藍が完成し開山しました。

この解脱寺を中心に「法界さん」と呼ばれる石塔が阿毘縁地区の各所に建立されており遥か昔から解脱寺への道標として使用されていたことが分かります。

石塔は主に峠に設置されており、阿毘縁地区のみならず町内の日野上・山上・大宮・多里地域、遠くは安来市伯太町、南部町法勝寺にも解脱寺への道標とされる髭題目塔が確認されています。

解脱寺

解脱寺は1951(昭和26)年に大火事で本堂や庫裡を全焼したものの1981(昭和56)年に再建され現在にいたります。

2011(平成23)年、日本画家の満田彗峰氏によって本堂の天井に65畳分もの「龍神画」が描かれました。以降西日本最大規模と云われるこの「龍神画」を見たいと全国各地から参拝される方が絶えず、住職による「秘話」を聞く事で「龍神画」への理解・興味が一層深まるのでおすすめです。

天井画の拝観は完全予約制となっております。事前予約のうえ、ご参拝ください。

拝観時の注意事項
写真撮影および動画撮影はお断りしております。
ご理解とご協力をお願いいたします。

facebookはこちら

Instagramはこちら

解脱寺

げだつじ

689-5552
鳥取県日野郡日南町下阿毘縁635

0859-87-0401

【営業時間】拝観は完全予約制

【駐車場】あり

  • facebook
  • instagram

こちらもCHECKにちなん に ちなんだ文化

一覧はこちら

もっとよりみち

トップへ